福岡の産後ケア|産後のダイエット・骨盤矯正・エステ・トレーニングがオススメできる理由

目次

産後ケア

産後ケアとは

産後の女性には、肩こりや腰・股関節の痛み、体型の崩れなどの身体的な問題に加え、ホルモンバランスの崩れ、育児による睡眠不足など精神的な問題も生じてきます。

そのため、産後のケアをしっかりと行うことで身体的な問題と精神的な問題を解決していくことが重要になります。

ここでは、産後ケアの中でも

  • 骨盤矯正
  • ダイエット
  • エステ

という3点について見ていきます。

骨盤矯正

産後の骨盤矯正がおすすめな理由

産後の悩み・トラブルとして、以下のものがよく挙がります。

  • なんだか体調がすぐれない
  • 骨盤の開きや歪みなど違和感が残る
  • 腰痛、恥骨痛、関節痛などの身体の痛みがある
  • 尿漏れしやすくなった
  • 冷え性
  • 便秘
  • 産後、お腹のたるみが取れない
  • 妊娠前の体重・体型に戻れない

産後、骨盤のゆがみや開きが残った状態を放置すると、体の筋肉のバランスが崩れていき姿勢が悪くなります。骨盤のゆがみによる腰や恥骨などへの負担増加や、骨盤内の臓器の位置ズレ、血行の悪化などなどにより、腰・恥骨・関節などの痛みが生じてきます。

そのため産後の骨盤矯正で骨盤のゆがみや開きを正すことで、産後の問題の解決が期待できます。

実は産後というのは、身体が根本から体質改善しやすい時期です。身体全体がいったんゆるみ、それをまた組立て直そうとしている時期が産後なのです。

この時期に身体、特に骨組みをしっかり組み立て直せれば、根本的な体質改善が期待できます。腰痛や肩こりの方、関節が痛む方には特におすすめです。

また育児も身体への負担を大きくします。育児は前屈みの動作が多く、姿勢の悪化によって一旦緩んだ身体の体型崩れがおきやすくなります。これをそのままにしておくと腰・膝への負担が大きくなり、猫背、O脚、腰痛、肩こりおよび関節痛などを引き起こすことに。

これらの理由から、産後の骨盤矯正がおすすめできるのです。

骨盤矯正による身体の回復の流れ

  1. 施術を行い、骨盤のゆがみ・開きを矯正
  2. 腰痛や関節・骨盤の痛みを軽減し、動きやすい身体になる
  3. 身体を動かすことで筋力が回復し、妊娠前の体型に徐々に戻る
  4. 筋肉が回復することで基礎代謝が上がり、痩せやすい体質になる

骨盤矯正はいつから始める? 

産後の骨盤矯正を始める時期としては、一般的には出産後体調が安定した1~2カ月後頃が推奨されています。すぐに身体のケアを始めたくなるところですが、産後の体調を安定させるため1カ月程度は休息期間を設けた方が良いでしょう。体調の回復ペースには個人差があるので、決して無理をせず主治医などに相談をしてください。

骨盤矯正の効果は、産後2か月目~6か月目が最も効果がでやすいと言われています。出産後半年は骨盤が柔らかいため、骨盤矯正の一般的な期限の目安として出産後半年といわれることが多いです。半年を過ぎると固まってきた骨盤を正常な状態に矯正するまでに時間がかかります。1年以上経過すると、骨盤の歪みを整えるのにさらに時間がかかることになります。

骨盤矯正の経験者の声

  • 産前のズボンがウエスト位置まで上がらない、睡眠が十分取れなくて体ががちがちという状況でした。産後の時期は本当に辛かったけど、骨盤矯正に通うことで身体が楽になっていくのがわかった。
  • 産後の骨盤矯正を受けたくて。むしろ妊娠前より痩せて、産前にはいていたGパンがブカブカです。
  • 産後歩くだけで股関節が痛くなってしまった。股関節の痛みは1度の施術で改善しとてもびっくり!実際効果はサイズダウンして明確になりました。

ダイエット(パーソナルジム)

産後ダイエットにパーソナルジムがおすすめな理由

産後はホルモンバランスの変化による食欲の増加や、筋肉量の低下が原因で、体型を戻すのが一般的に難しいと言われています。

産後ダイエットとして行ったことのアンケートでは、半数以上の方が食事制限、次に自宅でのトレーニングやランニング・ウォーキングとなっています。多くの人が育児や家事で忙しいため、食事制限や自宅でできる運動でダイエットを行ってるようです。しかし継続できずに産後ダイエットを諦めてしまう人も少なくありません。

ダイエットが続かなかったり、体型が目に見える形で戻らないことで、さらにストレスを感じることもあります。

ということは、出産前の体型に戻すには専門家の力を借りるのがおすすめとなります。
授乳中の赤ちゃんへ影響が出ないようしっかり栄養は摂取し、身体に過度な負担がかからないようにメリハリのあるたるみのない体型を作るために、食事とトレーニングの両面から指導が受けられるパーソナルジムが特に支持されているのです。

パーソナルトレーニングでは、体型を戻すのみならずボディメイクを狙えます。

産後の体型は、下半身やお腹周りに肉がつく、皮膚が伸びてたるむなどの特有の問題が出てきます。さらによく聞かれる問題として、バストが垂れ下がるというものもあります。そういった産後特有の悩みの一つ一つに向き合い、対策を提示してもらえるのがパーソナルトレーニングの最大の魅力でしょう。

パーソナルジムは敷居が高く感じる方もいると思いますが、産後ダイエットには実は適しているのです。

産後ダイエットにおけるパーソナルジムの選び方

  • 短期ダイエット向けパーソナルジム
    • 短期ダイエット向けのパーソナルジムは、短期で痩せたい方、トレーニングに加え食事の指導までしてほしい方に向いているでしょう。
  • 女性専用パーソナルジム
    • 女性専用パーソナルジムは、男性と一緒のジムでは恥ずかしい方、女性トレーナーを望む方に適しています。
  • 託児所付きパーソナルジム
    • 託児所がジムに併設されている、もしくは近くの託児所と提携しているパーソナルジムです。誰かに子供を見てもらえる環境にない方は、託児所とセットになったジムを選ぶのが良いでしょう。
  • キッズスペース併設パーソナルジム
    • ベビーサークルやキッズスペースがあり、子供を連れていけるパーソナルジムです。特に、ある程度大きくなったお子さんがいる方にはこちらもおすすめできます。
  • 友達や夫婦で通えるパーソナルジム
    • 1人は不安という方、1人当たりの費用を押さえたい方、パーソナルジムに通いたいと思っている方が近くにいる方はこちらを選ぶのもよいでしょう。
  • オンラインパーソナルジム
    • コロナ禍で増えた形態のジムです。自宅で受けることができ、料金も抑えめなところが多いです。忙しくてまとまった時間を取るのが難しい方には最適でしょう。
  • 出張パーソナルジム
    • トレーナーが自宅に来てくれるパーソナルジムです。忙しくてジム通いが難しい方には好評のようです。また周りの目も気にならず、子供もそばにおいておけるというメリットもあります。

産後ダイエットにおけるパーソナルジム経験者の声

  • 産後に体重を戻せず、プロにお願いしようとカウンセリングにいきました。完全プライベートジムでコロナ対策もしてあり、赤ちゃん同伴でよいとの事でお願いしました。途中泣いたりしたら中断したりしても快くしてくださり安心して通えました。身体つきや重心や骨盤や癖を見て、的確にアドバイスとトレーニングしてくださり、時おり雑談や褒めてくれたりで、飽きずにトレーニングできました。
  • 毎回筋肉痛が半端ないですが、家に帰っても取り組めそうなトレーニングもあり、とても充実感があります。プライベートな話や子どもの話も気軽にでき、子連れでも行けるのは本当に有り難いです。子どもも楽しそうです。
  • 女性が過ごしやすい環境が整っていると感じました。まず子供同伴OKはめずらしいと思いました。トレーニングの内容が厳し過ぎないところもよかった。体力は使うしハードなんですが、内容が充実しているから楽しいです。
  • 女性専用のジムなので、周りの視線に気兼ねすることなく一生懸命運動できるのが嬉しいです。トレーニングしていると周囲が気になったので、この安心感がとても魅力だと感じました。女性が楽しくトレーニングできる環境がしっかりと整えられているので、やる気が長続きします。

産後エステ

産後エステがおすすめできる理由

産後は家事や育児に追われ、なかなかダイエットが継続できない方も多いです。そういうとき、エステでの施術が功を奏する場合があります。エステでのプロの施術によって、身体の内側からダイエットの効果を高めるのが狙いです。

産後エステのメリット

  • ダイエット成功率を高められる
  • リラックス効果でストレス解消できる
  • プロにしかできない質の高いケアをしてもらえる

産後エステはいつから始める?

産後から6ヶ月を過ぎると、一般的に痩せにくい体質になると言われています。産後エステに通うは、産後3〜6ヶ月が良いでしょう。産後エステは、フェイシャルと痩身で開始時期が異なります。出産時のダメージが回復していない状態では、エステの施術が身体に負担となるので全身エステは避けましょう。痩身エステを受けるのは、産後少なくとも1ヶ月は体調が安定しないので体調が回復した3ヶ月あたりから通うのが良いでしょう。理想的には、かかりつけ医と相談しながら時期を決めるのがベストです。

産後エステを選ぶポイント

  • 産後に対応したコースがある
    • 通常のエステと産後エステでは身体の状況が全く違うため、施術が違います。産後エステは産後ケアのコースがあるサロンを選びましょう。
  • 口コミが良い
    初めて行くサロンで不安がある方は、インターネットで口コミを検索してみましょう。概ね好評であれば不安も和らぐはずです。
  • 週1回〜3ヶ月のペースで通える予算・場所
    • サロンには2〜3ヶ月は継続して通うことになります。そうなると予算がかさむと途中であきらめざるを得ません。またサロンが遠いと、通うのが面倒で途中で投げ出す恐れが出てきます。エステ通いは続けられることがポイントです。
  • 赤ちゃんを連れて通えるか
    • ベビーサークルやキッズスペース、託児所併設・提携のサロンもあります。

以上がサロンを選ぶ大きなポイントです。

そのほかにも、骨盤ケアがある・体験プランがある、などの点も選ぶポイントとなります。

産後エステにおすすめの施術

フェイシャルケア

産後のホルモンバランスの乱れと、慣れない育児によって肌の状態が落ちることもあります。フェイシャルケアで肌にハリとツヤの回復を図りましょう。ボディケアより身体に負担がかからないフェイシャルケアは、産後早い時期から受けられます。

ボディケア

ボディケアは体調が戻り始める産後3ヶ月頃から受けることができます(正確な時期は医師と相談して決めるとよいでしょう)。マッサージやエステ器具を使ってのケアで、お腹周り・ヒップのたるみ・足のむくみなどの解消が狙えます。

バストケア

バストのたるみなどを戻すバストケア。バストの形を矯正したりバストアップをしたりといった目的があります。
授乳中は受けられないので、卒乳をしてからうけることになります。

脂肪・セルライトケア

産後に付きやすい脂肪やセルライト。特にお腹・お尻・太もも・二の腕などのセルライトは気になるところ。エステマシンで燃焼しやすくし、マッサージで体外に排出しやすくできます。

むくみケア

産後むくみやすいのは、出産による代謝の低下や授乳による体質変化によるためです。むくみがあると体重の数値より太って見えやすくなります。サロンではマッサージなどで血流やリンパの流れを正常化し、むくみを解消してくれます。

リンパマッサージ

産後は肩こり、腰痛やむくみなどに悩まされます。リンパマッサージは、リンパ液の流れをスムーズにし、血行も良くなるので美容の面でも健康面でも効果が得られます。

骨盤矯正・美容矯正

出産により開いたり緩んだりしてずれた骨盤を元の位置に戻すのが骨盤矯正です。施術を受けることで骨盤の状態を元に戻し、姿勢が良く痩せやすい体を作ります。

産後ヨガ

今、ヨガは産後の心身の健康促進として注目されています。

産後ヨガは産後衰えた骨盤底筋を鍛えたり、腰痛肩こり予防、さらにママのメンタルケアに効果があると言われています。

そのため産後のエクササイズ方法として、ヨガを選択する人が増えています。

産後ヨガの効果

産後ヨガでは以下のような効果が期待できます。

骨盤底筋のケアができる

産後は出産時に骨盤底筋がダメージを受けるため、尿失禁などが起こりやすくなります。産後の尿失禁の予防には、骨盤底筋を鍛えておく必要があります。

特に、産後ヨガは骨盤底筋のエクササイズとして有効であるといわれています。

妊娠出産後の体の不調を防ぐ

産後ヨガは産後の不調を防ぐことにも役立つと言われています。

例えば、肩こり・腰痛・不眠・慢性的な疲労感などが産後の不調として多いものです。これらの不調に対して、産後ヨガは効果があると言われています。

ヨガのポーズにはストレッチ効果があるため、肩こりや腰痛の緩和に効果があります。睡眠に関しては、ヨガのポーズや呼吸で緊張を和らげることが寄与していると考えられています。

産後のメンタルケア


出産後は心に不調が現れることがあります。これはホルモンバランスの変化によって、ストレスを受けやすくなるためだと考えられています。

そのような心の不調にはヨガが効果的だと言われています。例えばヨガがストレスホルモンを低下させることがわかっています。またヨガの時間は自分自身と向き合える貴重な時間となります。多忙な日々の中で自分に向き合う時間が持てれば、心に余裕が持てるはずです。

赤ちゃんとのコミュニケーションにもなる


最近よく行われているベビーヨガは、赤ちゃんと一緒にできるヨガです。

赤ちゃんと見つめ合うことなどは心の安らぎに関するホルモンの分泌を促します。ベビーヨガで赤ちゃんと触れ合いながらヨガをすることは、赤ちゃんとのコミュニケーションになるでしょう。

産後ヨガの注意点

産後ヨガでは激しい動きや筋力を強く使うポーズは控えましょう。産後女性向けのヨガプログラムを選択しましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次